メールマガジン ホントに実践!インターネットマーケティング
2014/04/30発行 まぐまぐ 1,286部 + メルマ! 45部
第121回 SEO 3題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ ご挨拶
□
こんにちは!
ご購読いただきまして誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、
ありがとうございます。
■■■
■■ SEO 3題
■
年度末の、消費税増税とWindowsXP終了のダブル対応の影響を、
4月末になっても引きずっており、その他もろもろ重なって、
なかなかまとまった文章を書けないでおります。
そこで今回は、最近のSEOについて3つ、短めにお伝えします。
■■■
■■ スパムサイト、あいかわらず強し
■
前回ご紹介したスパムサイト、
・ある大手無料ブログサービス内にある、1ブログ
・オリジナルのコンテンツ(記事)は、
・たった1つだけで、その記事を、
・ほぼ毎日、投稿し続けている
・ブログなので、1投稿につき1ページずつ増えている
半年経った今も顕在で、しかも順位が上がっています。
半年前との違いは、
・毎日でなく、2日1回のペースで投稿し続けている
だけです。
まったく同じ内容のページを増やし続けるのは、重複コンテンツの
量産ですので、Googleから見れば、明らかなスパム。
しかしそれでも、今のGoogleのアルゴリズムは、コツコツと
ページを増やし続けるサイトを重視しているようです。
■■■
■■ YouTubeからの大量リンクも、強し
■
けっこう話題になったので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれま
せんが、ある会社が、
(a) YouTubeに十数秒の動画をアップ
(b) 動画の内容は挨拶のみ
(c) 動画のタイトルは「商品関連ワード+市区町村名」
(d) 市区町村名は、日本全国を網羅
つまり、日本全国の市区町村の数だけの動画が存在(たぶん)
(e) 膨大な数の動画の説明欄の全てに、自社サイトのURLを明記
することで、検索上位に表示されています。
YouTubeの説明欄のURLのリンクには「rel="nofollow"」が付加され
ますので、被リンクとしては直接の影響は無いはずなのですが、
それでも好影響を与えているようです。
間接的な影響として、いくつか考えられるのですが、推測なので、
ここでは控えておきます。
いずれにしても、Webサイト同様、コツコツYouTubeに動画をアップ
し続ければ、Googleに好かれるようです。
(補足)
ちなみにその会社の挨拶動画には、もう1つ大きな意味があって、
そちらの方がSEOより重要なのですが、それをメルマガで公開して
しまうと、あちこち迷惑をかけてしまいそうですので、それは
当社お客様限定情報とさせていただきます。
■■■
■■ SEO最低限のルール
■
仕事柄、お客様ではない方と話しているときも、何かの拍子でSEOの
話題になるのですが、なぜか、自分から「SEOいろいろやってる」と
おっしゃる方に限って、Googleが提供しているSEO情報をご存知ない
ことが多いようです。
そこで改めて、SEO最低限のルールとして、下記をご紹介します。
・Google検索エンジン最適化スターターガイド(PDF)
http://bit.ly/1jgEDoh
・SEO が必要なケース
https://support.google.com/webmasters/answer/35291?hl=ja
・ウェブマスター向けガイドライン
https://support.google.com/webmasters/answer/35769
・Googleウェブマスター向け公式ブログ
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/
コンテンツの量と質とか、コツコツとページを増やし続けるとかは、
もちろん重要ですが、それもこれも、上記の最低限のルールを守った
上でのことですので、どうかお間違えなきよう。
□
□ お知らせ
□
当メールマガジンの相互紹介に関しましては、
http://www.surv.co.jp/reception/fm-surv-mag.html
をご覧ください。
(後略)