メールマガジン ホントに実践!インターネットマーケティング
2011/04/18発行 まぐまぐ 1,534部 + メルマ! 48部
第113回 Facebookページ(ファンページ)オープン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ ご挨拶
□
こんにちは!
ご購読いただきまして誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、
ありがとうございます。
■■■
■■ Facebookページ(ファンページ)オープン
■
遅ればせながら、当社も、Facebookページ(旧名・公式ファンページ)
を、オープンしました。
http://www.facebook.com/surv1
ご存知の方も多いと思われますが、Facebookページ(ファンページ)は、
Facebook個人ページと異なり、Facebookのアカウントが無くても、ほと
んどは、見ることができますので、ぜひご覧ください。
Facebookページ制作については、前々から知識としてはあったのですが、
実際に制作するのは、今回が初めて。
手を動かしてやってみると、
・Facebookならではの「お約束」(仕様や操作性)
・今年2月の大幅な仕様変更に伴う情報の混乱
・Facebookも、一種のCMS(コンテンツ管理システム)と言えなくもない
のですが、他のCMSと比べれば、使いづらい
(CMSじゃないんだから、と言われれば、それまでなんですが)
などがあり、意外にてこずりました。
そのあたりは、都度、「ウォール」に投稿しておきましたので、これから
制作しようと考えている方には、役立つのではと思います。
なお、一部、「いいね!」ボタンをクリックしてくださった方(=ファン)
だけが見られるページも用意してございます。
よろしければ、「いいね!」ボタンをクリックして、それらも併せて
ご覧いただけましたら幸いです。
■■■
■■ Facebookページ企画・制作・運営代行サービス始めます
■
先日、ソーシャルメディアのビジネス活用について講演させていただく
機会があり、その準備も兼ねて、様々な事例や最新のデータ、いろいろ
な立場の方のいろいろな意見や使い方、技術情報等を研究しました。
その過程で、Facebookについて、わかったのは・・・
・2011年現在、日本だけみると、ビジネス活用の成功事例は、けっこう
偏っていて、そのまま真似しても、いわゆる「時間喰い虫」で終わる
危険性大。
・また、一歩間違うと、「赤字増幅器」になってしまう危険性も大。
・それらを感じ取り、あえてFacebookに踏み込まない経営者も多い。
・ただそうは言っても、多くの方々の試行錯誤が積み重なって、業種、
ターゲットや商材、そして使い方によっては、大きな可能性が見えて
きた。
・たとえば、「ショッピングカート」で販売しにくい商材は、期待大。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・といったことです。
そして、現在、大企業向けに、Facebookページの企画・制作・運営代行
サービスを提供する会社は、何社かあるようですが、
それを本当に必要としていて、効果も期待できそうな中小企業向けには、
最新情報を提供するだけとか、Facebookページを制作しておしまい、
というのがほとんどのようです。
そこで当社は、インターネットのビジネス活用支援の一環として、
Facebookページ(ファンページ)企画・制作・運営代行サービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
を、提供することにしました。
当社としては初めてのサービスですので
(というか、大企業向けも含め、どのサービス会社もほとんど未経験)、
当面、料金は、「実作業ベース」の廉価を考えています。
Facebookをぜひビジネスに活用したい!と考えておられる方は、ぜひ
お問合せください。
□
□ お知らせ
□
当メールマガジンの相互紹介に関しましては、
http://www.surv.co.jp/reception/fm-surv-mag.html
をご覧ください。
(後略)