メールマガジン ホントに実践!インターネットマーケティング
2006/12/08発行 まぐまぐ 2,754部 + メルマ! 44部
第101回 自分のメーラーに迷惑メールを受信しない、私のやり方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ ご挨拶
□
みなさま、こんにちは。
ご購読いただきまして誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、
ありがとうございます。
そして、申し訳ありません。
またまた、半年のご無沙汰でした。
おかげさまでいろいろなご依頼いただき、嬉しい悲鳴とともに忙殺され
ていました。
どうしても目の前の仕事が優先となってしまいます。お許しください。
このメルマガは、弊社の情報発信の原点とも言えるもの。
これからも、みなさまに役立つ情報を発信していきますので、どうぞ
よろしくお願いいたします。
本メールマガジンは、バックナンバーも公開しております。
第1回からお読みになられると、より一層楽しめると思いますので、
ぜひご覧ください。
■
■ インターネットを使っていて、皆が一様に困ってること
■
先日、学生時代の友人数名と久々に会い、旧交を温めました。
思い出話あり、それぞれの家庭の話あり、仕事の話あり。
美味しい酒と肴も手伝い、とても楽しいひとときを過ごすことができま
した。
で、そのときの話の中で、皆が一様に「困ってる」と言っていたのが、
いわゆる「迷惑メール」。
皆、ビジネスの一線で活躍している人達ですが、インターネットの
専門家でもWebマスターでもないので、メールはごく一般的な使い方しか
していません。
しかしそれでも「迷惑メール」は届くし、特に対策もしていないので
どんどん増え続けている、というわけです。
もちろん、ウェイルス対策ソフトは導入済みですから、そのフィルター
機能で、ある程度はじくことはできます。
でもそれは、あくまでも、受信してからの話。
それ以前に、
「不要なメールを受信したくない」
「ゴミを受信する時間がもったいない」
ということなんです。
そこで私が話たのが、今回ご紹介する方法です。
■
■ 自分のメーラーに迷惑メールを受信しない、私のやり方
■
これは、一言で言えば、
「Gmailをフィルターにして自分のメーラーにスパムメールを受信しない」
という方法。
最初の準備は少しややこしいかもしれませんが、一度設定してしまえば
あとは全部自動ですので、すごく楽です。
■
■ 準備
■
(1) まず、こちら↓で、
http://gmail.google.com/?hl=ja
Gmail(Google の無料メールサービス)のメルアドを取得します。
ここでは例として、keikai1ex@gmail.com を取得したものとして
話を進めます。
(2) あなたが一般公開しているメルアド(例:moto@xxxxx.co.jp)の
メールサーバ管理画面で、Gmail(例:keikai1ex@gmail.com)へ
転送するよう設定する
(最初のうちは「転送後、残す」設定にしておいて、うまくいくよ
うになったら「転送後、残さない」ようにすれば良いでしょう)
(3) あなたのメーラー(パソコンのメールソフト)では、自分の新しい
メルアド(例:shin@xxxxx.co.jp)の送受信ができるように設定
する
(4) 逆に、あなたのメーラーで、元のメルアド(例:moto@xxxxx.co.jp)
のメールを受信しないよう設定する
(5) Gmail にログインし、「メール転送と POP 設定」の画面で、次の
ように設定する
受信メールを次のアドレスに転送[shin@xxxxx.co.jp]および
[コピーを受信トレイに保存コピー]
(6) さらに、「アカウントの設定」の「他のメール アドレスを追加」
で、moto@xxxxx.co.jp と shin@xxxxx.co.jp を登録しておく
必要な準備はここまでです。
もし余裕があれば、こちら↓もどうぞ。
(7) 自分のメーラーで、shin@xxxxx.co.jp へ届いたメールのうち、
宛先(To:)が moto@xxxxx.co.jp のものは、別フォルダに振り分け
られるようにしておくと、なお便利
(この準備は必須ではありません)
■
■ メールの受信
■
moto@xxxxx.co.jp へ届いたメールは、keikai1ex@gmail.com へ自動転送
され、そこでスパムフィルターが掛けられてから、shin@xxxxx.co.jp
へまたまた自動転送されます。
したがって、自分のメーラーで、shin@xxxxx.co.jp の受信処理をする
だけで、moto@xxxxx.co.jp への、スパム除去後のキレイなメールを全て
受信できるというわけです。
Gmail のスパムフィルターは、とても強力。
ほとんどのスパムをはじいてくれます。
(私の実験では今のところ、約300件のスパムメール全部はじかれて
います。)
もちろん、全てのスパムメールをはじけるわけではありませんので、
メーラー側のスパムフィルターも、お忘れなく。
また、メーラーで受信する前に、ときどき Gmail にログインし、
はじけなかったメールを「迷惑メールを報告」したり、逆に、スパム
じゃないのに「迷惑メール」フォルダに移されたメールを、
「迷惑メールを解除」と教えてあげることも必要です。
(私の実験では、ごく稀に、間違ってスパムと認識されるメールが
ありました。)
■
■ メールの送信
■
メールを送信するときは、ご自身のメルアド(例:shin@xxxxx.co.jp)
から送信するのですが、このとき、
返信先(Reply-To:)を moto@xxxxx.co.jp に設定して、相手からの返信
が shin@xxxxx.co.jp でなく moto@xxxxx.co.jp に届くようにすれば、
なおいっそう良いでしょう。
もちろん、送信者(From:)を moto@xxxxx.co.jp にして、送信処理
だけする(受信処理はしない)というのでもかまいません。
また、せっかくですから、、Gmail へ「Bcc:」しておけば、自動的に
「送信済みメール」の方に保存されますので、Gmail で全てのやり取り
を一元管理できる、つまり、万が一パソコンが故障しても、Gmail の
画面で、何ごとも無かったようにメールのやりとりを続けることができ
ることになります。
■
■ 関連情報
■
「自分のメーラーに迷惑メールを受信しない、私のやり方」
いかがでしたでしょう?
テキスト(文章)だけで表現したため、わかりにくいところもあったか
もしれませんが、実際に自分でやってみれば、意外に簡単ですので、
ぜひお試しいただけたらと思います。
あと、下記に関連情報のURLを記しておきますので、興味のある方は
こちらもどうぞ。
・スパムメールを防ぐ私のやり方(個人用メルアド編)
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001372.html
・スパムメールを防ぐ私のやり方(法人用メルアド編:その1)
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001374.html
・スパムメールを防ぐ私のやり方(法人用メルアド編:その2)
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001397.html
・スパムメールを、入り口ではじく
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001424.html
・スパムメールを、入り口の前ではじく(簡易法)
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001429.html
・スパムメールを、入り口の前ではじく(マニアックな方法)
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001435.html
・Yahoo!メール+メーラーで、スパムメールを入り口の前ではじく
マニアックな方法
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001456.html
・Yahoo!メールのブラウザアクセスで、スパムメールを入り口の前で
はじく方法
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001457.html
・Gmailのブラウザアクセスで、スパムメールを入り口の前ではじく方法
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001458.html
・Gmail+メーラーで、スパムメールを入り口の前ではじく方法
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001459.html
・Gmailをフィルターにして自分のメーラーにスパムメールを受信しない
方法
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001463.html
・Gmail、招待無しでも使えるようです!
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001561.html
・Gmail を、自分のパソコンのメーラーで送受信
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001587.html
・私のメルマガ購読法
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001588.html
・Gmail へ過去に受信したメールをインポート
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001644.html
・Gmailを簡易(無料)「メール共有システム」として使う方法
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001684.html
□
□ 気になる書籍
□
私(山田)が初めて「監修」させていただいた本(通算7作目)です。
年齢制限はありませんので、これからネットショップを始めようと考え
ている方には、ぜひご覧いただけたらと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【60歳からはじめるネットショップ開業&運営術】
http://tinyurl.com/yx83lv
監修者:山田雅彦
出版社:ナツメ社
価格 :1,365円(税込)
目次
はじめに
監修者インタビュー
ネットショップの仕組み
ひと目でわかる開店スケジュール
1章 第二の人生を歩むショップオーナーインタビュー
2章 ネットショップは自分探しからスタート
3章 ネットショップの出店形態を決めよう
4章 ネットショップの運営方針を決めよう
5章 ホームページのつくり方とPR方法
6章 パソコンの環境を整えよう
―――――――――――――――――――――――――――――――――
□
□ お知らせ
□
当メールマガジンの相互紹介に関しましては、
http://www.surv.co.jp/reception/fm-surv-mag.html
をご覧ください。
(後略)