メールマガジン ホントに実践!インターネットマーケティング
2005/04/14発行 まぐまぐ 3,221部 + メルマ! 38部
第94回 All About「コレは必見!ネット活用&副業術」被取材後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ ご挨拶
□
みなさま、こんにちは。ご購読いただきまして誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、あり
がとうございます。
本メールマガジンは、バックナンバーも公開しております。
第1回からお読みになられると、より一層楽しめると思いますので、
ぜひご覧ください。
■
■ 3月休刊のお詫び
■
本メルマガは原則1ヶ月に1回発行なのですが、先月またまた発行できま
せんでした。
楽しみにしていてくださった皆さん、申し訳ありません。
■
■ 取材を受けての「後記」
■
先月、「All About フリーランス」(ガイド:塚田さん)の取材を受け、
その記事が掲載されました。
「コレは必見!ネット活用&副業術」
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20050314A/
2時間足らずの取材にもかかわらず、弊社の約5年間の軌跡を非常にうま
く、わかりやすくまとめてくださいました。
フリーランスや一人ビジネスの方はもちろんのこと、わずかな予算でイン
ターネットプロモーションをせざるをえない方や、将来独立を考えている
方にも、役立つ内容だと思っております。
ぜひご覧ください。
今回はその補足がてら、取材を受けての「後記」と言うか、「まとめ」を
お届けします。
上記サイトと併せて読んでいただけたら幸いです。
ちなみに Google で「"被取材後記"」を検索したら0件だったので、こう
いった言葉は無いんですね。
(適切な言葉をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。)
■
■ Page1:自分のスキルをネットでアピールする手段を考えた!
■
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20050314A/index.htm
ここ↑では、「買物じょうず」サイト(現在休止中)の当初の目的や、
このメルマガの位置付けについて触れています。
自分のスキルをネットでアピールする手段として、現在はそれに加え、
・ブログ
・SNS(Social Networking service or Social Networking Site)
などもありますので、アピールできる手段は増えたことになります。
逆に当時と違って、たくさんの人がそれらを使ってアピールし始めため、
そのほとんどは埋没。その中から頭1つ抜きん出るためには、それなり
の施策も必要不可欠となってきました。
具体的な施策については、来月発刊予定の山田の新著で詳説していますの
で、お楽しみに!
(先月メルマガを発行できなかったのは、その執筆に集中していたからな
んです。)
■
■ Page2:初めは、プロモーションのために「本」を書いた
■
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20050314A/index2.htm
ここ↑では、
2001年1月に発刊した最初の書籍
「中小企業のためのeビジネスサイト立ち上げガイド」(すばる舎)
の出版から、その後の日経BP社コラム執筆、そして
2作目の書籍「バカ売れオンラインショップの作り方」(翔泳社)
の出版までの経緯について触れています。
先日、「1年で3冊本を出した秘策」というタイトルで講演させていただ
いたときにも、声を大にして語ったのですが、
出版するつもりなら、出版企画書を作って出版社へ送るより先に、
ブログやメルマガで「情報発信の実績」「書き続ける実績」を作る
というのが、実感です。
なお、出版については、このメルマガの「第83回 出版の経緯」
http://www.honto.biz/083.html
でも触れていますので、興味のある方は、こちらも併せてご覧ください。
■
■ Page3:儲かるネット副業 成功への5ステップ
■
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20050314A/index3.htm
ここ↑では、ガラッと変わって、
・アフィリエイトブーム
・ネットショップの分業化
・アフィリエイターの中から、ネットショップを丸ごと任される人が出て
くると思う
・アウトソーシングで仕事を受けたい人が、どうやってネットショップに
その実力をアピールするのか
などについて話してます。
個人的には、今後ネットショップは、集客業務も含めてどんどん分業、
アウトソーシング化されていくと予想しているのですが、それもここで
披露しています。
■
■ Page4:商品化しだいでは、自分の作品も売れる
■
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20050314A/index4.htm
ここ↑のポイントは、
・オンリーワン
・自己ブランド化
・そのためのIT活用、インターネット活用
です。
「All About フリーランス」の記事ということもあり、フリーランス向け
のまとめになっていますが、おそらくこれらは、中堅・中小企業や大企業
にも当てはまるはずです。
参考にしていただけたら幸いです。
■
■ 必読!
■
上記「オンリーワン」に関連し、「All About フリーランス」の下記の
記事もおすすめです。
山本真司さんからの骨太のメッセージ! 30歳からの成長戦略を学ぶ【1】
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20050215A/
自分の成長戦略を構築しよう! 30歳からの成長戦略を学ぶ【2】
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20050222A/
成長軌道へシフトするための仕事術 30歳からの成長戦略を学ぶ【3】
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20050228A/
ぜひご一読ください。
◇
◇ 気になる書籍(月刊誌)
◇
月刊「頭で儲ける時代」4月号の特集『インターネット通販徹底解剖』
は、面白いです!
特集だけで66ページ(全152ページ)。
事例としては(敬省略)・・・
・ティーエルシードッグフードジャパン
・ビットクラフト
・トークス
・ブルーク
・アマゾンジャパン
・照国電機
・e.t.c.
執筆陣は(敬省略)・・・
・勝吉章
・石川洋一
・岩上誠
・石崎和男
・永里貴志
・山田雅彦
・e.t.c.
おそらく、ご存知のショップ or 執筆者も多いことでしょう。
それに、この月刊誌。タイトルからもわかるように、普通の雑誌とは視点
が違います。
特集の目次は・・・
○わずかな資金・労力で大きく稼げるのがネット通販だ!
○今や50代も当たり前にネット通販で購入している
○売れてるネット通販ってどういうところ?
・カナダ産自然食品のペットフード販売で年商2億円を実現
・サイト立ち上げ1年で月商200万円ほどに
・ビジネス書のエッセンスをCD録音し月4000枚発行
・ネットオークションから始めて開業5年で年商12億円に
・自身の美容整形体験をパワフルに綴った人気サイト
○売る商品がなければここで探そう!
・こんな商品がネット通販で売れている!
・問屋から仕入れるポイント集
・これからこんな商品が売れ筋商品になる?!
・仕入れ不要!資金ゼロで月収100万円も夢じゃない!
○アクセス者を購買に結びつける方法
・買いたくなるホームページをつくるポイントはこれだ!
・こうやればリピーターは増えていく!
・利用者からの本音インタビュー「こんなサイトからは買いたくない!!」
・どちらが得か?「ショッピングモール出店 vs 単独でサイト運営」
○効率よく人を呼び込む方法
・SEO対策のポイント
・メールマガジン活用術
・オークション活用のポイント
○巨大ECサイトの成長ノウハウに学ぶ「成功の秘策」
・「アマゾン」はなぜ世界最大級のネットショップになれたのか?
アマゾンジャパン(株)マーケティング・シニアマネージャーに聞く
○こんな会社がネット通販を始めて成功した!
・衣替えして本業の売り上げを超す主力業務に!
○個人情報保護法施行に関する注意点
・個人情報の流出防止策はこれだ!
です。
年間購読誌ですが、大手書店には置いてあるそうなので、見かけたら、
ぜひお手に取ってご覧ください。
(後略)