メールマガジン ホントに実践!インターネットマーケティング
2005/02/02発行 まぐまぐ 3,331部 + メルマ! 39部
第93回 「買物じょうず」一旦終了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ ご挨拶
□
みなさま、こんにちは。ご購読いただきまして誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、あり
がとうございます。
本メールマガジンは、バックナンバーも公開しております。
第1回からお読みになられると、より一層楽しめると思いますので、
ぜひご覧ください。
■
■ 1月休刊のお詫び
■
本メルマガは月刊ですので、原則1ヶ月に1回発行なのですが、先月は、
どうしても手が回らなくて発行できませんでした。
楽しみにしていてくださった皆さん、申し訳ありませんでした。
■
■ 「買物じょうず」一旦終了
■
既にご存知の方も多いかもしれませんが、弊社が運営しておりました
「お得なお買物情報クチコミ広場~買物じょうず~」
http://www.kaimono-jozu.com/
は一旦終了させていただき、現在は、そのお知らせを掲示しているだけ
になっております。
開始したのは、2000年04月13日。
終了したのは、2004年11月21日 04:32。
約4年半で、終了したことになります。
ちなみに、今ご覧になっているこのメルマガは、その「買物じょうず」を
広く知らしめる目的もあって、立ち上げから運営までの実践的な話を、
裏側からお伝えしようと、2000年05月29日に始まったものです。
「買物じょうず」サイトのピークは、2001年の2月で、月間約50万ページ
ビュー。フジテレビの「スーパーニュース」の1コーナー(関東地方のみ)
で取り上げていただいたのが大きな要因でした。
そしてそのあたりを頂点に、その半年くらい前から1年くらい後までは、
毎月30~40万ページビュー。
それ以降は、積極的なプロモーションをしなかったこともあり、なだらか
に減少、2004年の後半頃は、毎月15万~20万ページビューとなっていまし
た。
■
■ 一旦終了の理由
■
終了に至った直接のキッカケは、Webサーバの故障です。
このメルマガでも何度か紹介したかと思いますが、「買物じょうず」は
自社サーバーで運営していましたので、それが故障したらサービスは中断
せざるをえません。
Webサーバーは、2台並行に動かし、1台故障してもすぐにもう1台が
その代わりを務めるようにしておくのが理想ですが、技術的・費用的な
問題から、「買物じょうず」ではそういった運営はしていませんでした。
もちろん、システムを動かすプログラムやデータは常にバックアップし
ていましたので、代替機さえ用意すれば、半日から1日で再開できる態勢
にはなっていましたが・・・
今回、それをしなかった・・・
実は、もう2年以上前から、終了することも検討していたんです。
というのも・・・
・他の価格比較サイトの情報はネットショップのみなので、実店舗の情報
も一緒に比較できる「買物じょうず」はユニークなのですが、そのこと
が逆に、価格情報をプログラムで自動的に更新する新しいタイプの価格
比較サイトに較べて、情報が古くなってしまうという面があった。
・価格情報の入力のすべてを会員、それも主に個人会員に任せていたので、
そのインセンティブ次第で、情報量が増減してしまうという面があった。
・「買物じょうず」を始めたもう1つの大きな目的は「システム開発の
ショールーム」だったのですが、弊社が既にシステム開発業務を積極的
に受注しなくなったので、その役割があまり必要なくなった。
・・・から。
突然のことで、会員の皆さん(もちろん連絡済みです)や利用者の皆さん
には、ご迷惑をおかけして申し訳なかったのですが、Webサーバの故障の
おかげ(?)で、その踏ん切りがついたというのが、正直なところです。
■
■ 今後は?
■
この2年ちょっとの間、これから「買物じょうず」をどうするか、運営し
ながらも模索していました。
大手インターネットサービス会社から問合せがあったときは、説明がてら、
提携を打診してみました。
(数ヶ月後その会社は、新しい価格比較サイトを始めたので、単なる類似
サービスの調査だったようです。)
大手商社から問合せがあったときは、基本設計と運営ノウハウの売却も
打診してみました。
(その方の部署も新規サービスの立ち上げ中で、それどころでなかった
ようです。)
なので今後も、「買物じょうず」のような、「知の集積」システムに興味
がある会社には、基本設計と運営ノウハウの売却は可能です。
また、最近主流の価格情報をプログラムで自動的に更新するタイプの価格
比較サイトが、他社と差別化するために実店舗情報も掲載したい、という
場合も、お役に立てるはずです。
それから現在、ドメイン(http://www.kaimono-jozu.com/)はそのまま
レンタルサーバに移行しました。(だから今も表示されてるんです。)
こちらは、新しい「買物じょうず」として、これまでとまったく異なる
サイトにしようと思っています。
ときどきアクセスしていただくと、その変化に気付くかも。
■
■ 一番痛かったこと
■
最後に、今回の、
サーバ故障 → 一旦終了を決断 → サーバ移行
の中で、一番痛かったことをご紹介します。
それは・・・
Yahoo!のディレクトリ(つまり「Yahoo!登録サイトとの一致」での表示)
から、削除された
こと。
サーバ移行まで約1週間空いてしまったのが原因と思われます。
せっかく苦労して登録したのに(登録されたのに)・・・残念です。
◇
◇ おかげさまで好調です!!
◇
前回の特別号でお知らせした、弊社代表・山田の4作目の本
【最新版 これがバカ売れネットショップだ!】
http://www.surv.co.jp/book/b4.html
おかげさまで好調です!
アマゾンのカスタマーレビューを紹介させていただきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
№1ではなくOnlyOneネットショップを目指す人のための参考書です!
master264 さん
23の「バカ売れネットショップ」の事例集だが、その選択のキーワードに
なっているのが、「№1ではなくOnlyOne」。
数字だけを追いかけるのではなく、「自分らしく」「自分サイズで」
「ニッチな場所を見つけて」成功している人たちの語り口調は、みな驚く
ほど穏やかだ。
背伸びをしたり、大博打を打ったりせずに、身近にある商材を「自分らし
く加工」したり、「自分らしい見せ方」をしたりすることでOnlyOneショッ
プになっていった先輩達の事例は、きっとあなたのこれからのビジネスの
ヒントになることだろう。
ヘンに「オイシイ話」で煽らずに、「いくらいい商材でも、いくらニッチ
でも、やるべきことをきちんとやらなければ、成功はしない」と、アタリ
マエのことをしっかり伝えているところに、著者の、読者への愛情と誠実
さを感じる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
master264 さん、本質をついた素晴らしい書評、誠にありがとうございま
した。感動!です。
もしこのメルマガをご覧になっていたら、ぜひ、メールください。
次の書籍(5作目)が出来上がったら(5月頃)、贈呈させていただきま
すので。
お買い求めくださった皆さま、感想をお寄せいただいた皆さま、そして
応援してくださった皆さま、本当にどうもありがとうございました。
(後略)